臨床検査技師が転職に成功するための「」の心得を伝授!

臨床検査技師の転職

くまのこ検査技師塾 塾長のくまのこです。

今回は我々、臨床検査技師の永遠のテーマかもしれません。
「転職」についてお話をします。

皆さんが転職に成功するための「7」つの心得を伝授しますので、ぜひ参考にして欲しいと思います。

(*本記事は一部、PRも含まれております)

目次

「転職」の考え方を改めよう!

この記事を読んでいる方は、まさにいま「転職」を考えている人だと思います。

転職をする理由は人それぞれ。スキルを磨くため、人間関係などの職場環境、より高待遇を求めて転職活動をする人も増えてきました。

くまのこ塾長

転職理由として最も多い理由は「人間関係」という印象があります。

ここで一つ、僕から質問をしたいと思います。

“あなたが考えているその転職は、絶対に成功する確信はありますか?”

臨床検査技師のアドバイザーを始めてから、転職に失敗している人の相談が非常に多いことに気が付きました。

くまのこ塾長

感情的になり、その場しのぎの転職になっていませんか?
あなたにとって、その転職の意味や意義について教えてください。

実は答えられる人は少ないものです。
答えられない人は、転職活動についてきちんと考え直す必要があります。

感情的なその場しのぎの転職は絶対にNG!

自分の生活やストレスの少ない働き方の実現を目指さなければいけないから高待遇を目的とした転職でも僕はいいと思っています。

ただ、その場限りの転職だけは絶対にやめてましょう。

限りがある自分の人生を損する可能性があります。

この記事では、臨床検査技師の皆さんに「転職を成功させるためのつの心得」をお伝えしています。

先に読み進める前にお話をすると、転職が成功する裏技的な内容ではありません。簡単にお金が稼げることも書いていません。

転職を考えているあなたにとって、
自分自身を深めるために大切なエッセンスが散りばめてある記事です。

最後まで読むと、転職に対する考え方が変わり、
頭の中もすっきりするはずです。

転職を成功するための「7」つの心得を伝授!

心得1. いまの自分の立ち位置を知ろう

働き方改革」という記事でも書いていますが、

まずは自分自身を棚卸しをして、いまいる場所を確かめることが大切な一歩になります。

自分のことを理解していなくても、転職はできます。しかし自分を知っておかないと、どこに向かって一歩目を踏み出せばいいのか分からないのです。

最初の一歩で転職の勝敗が決まってしまうかもしれません。

心得2. 「転職」を目的としてはいけない

例えば、消化器領域の超音波検査士の認定資格が取りたいと考えている人がいます。

そして、認定資格が取れる医療機関に転職をしたとしましょう。

でもそれだけで、超音波検査士の資格を取れるわけではありませんよね。

くまのこ塾長

大切なポイントは、【転職≠目的】ということです。

転職することが「旅の目的地」にすると、想像しやすいかもしれません。

どこの転職サイトでも本でも書かれているように、
転職回数が多いほど不利になる。

転職は目的(ミッション)を達成するための過程という認識を持ちましょう。

つまり目指すべき目的があってこそ、転職は成り立つのです。

心得3. リサーチ力を磨く

ここで、イメージしやすい話を。

あなたは温泉旅行に行くことになりました。行き先は「草津温泉」です。
場所が決まったとなれば、次に何をしますか?

「草津までの交通手段は?」「ご飯が美味しいお店は?」「有名な観光地は?」

きっとこんな風に目的地のリサーチをするはずです。

くまのこ塾長

実は転職活動も全く同じなのです!
目標(目的地)を徹底的に分析することが、成功する近道になります。

ある認定資格を取得したければ、転職したい医療機関は取得できる環境下であるかなど、情報を調べるでしょう。

病院であったり、クリニックであったり、企業であったり・・・
自分がどこに向かって歩いていくのかが、明確になってくるはずです。

ただ、漠然とゴール地点を定めるのではなく、たくさんの情報を集めることが「成功する転職」へのステップになることが理解できるはずです。

あなたも早速、リサーチをはじめましょう!

心得4. ゴール設定をきちんと作る

『成功者は必ず目的、目標を持ち続けている』。

僕はたくさんの臨床検査技師とお話をする機会があります。

転職に成功している人もいれば、もがき苦しんでいる人もいます。

成功している人に一貫して言えることは「常に目的、目標を持ち続けている」ということです。

決して曖昧な理由で転職をしている人もいません。

どんな臨床検査技師になりたいか、どんな目的で転職するのかを明確にしましょう。

自分のいまの居場所と目的を決めることができたのなら、転職活動のスタート地点に立ったと言えるでしょう。

心得5. 自分で舵取りをして主体的になる

自分の人生は自分で舵をとるのです。

以前こんなエピソードがありました。
相談者に『条件を教えて欲しい』と質問をしたとき

「給料が良くて、年休もたくさんあって、17時で上がれて、当直がなくて、エコーを教えてもらえる病院がよいです!」

と答えてくれました。

・・・

・・・

・・・

ごめんなさい。
そんな条件が揃っている求人は難しいです。

そしたら僕だって
週休3日で給料100万のところで働きたいです。(これは大げさですが笑)

とにかく、すべての条件が揃う転職先はなかなかありません。

そうなった場合に土台となるのが、目的や目標です。

目的を達成するためには少しの妥協・犠牲は付き物と考えて下さい。そんな甘くはないのです。

そして他責思考もこの際、捨ててしまいましょう。

仕事がうまくいかない理由を
「病院の方針がダメ、上司が無能すぎ、仕事をしているのに評価されない」と、自分には全く悪気がないと決めつけるのはもう終わりにしませんか?

こんな思考を持つと、次の職場でも同じような考えで退職することになります。


つまり転職を繰り返す臨床検査技師になってしまうのです。

自分の成長もそこで止まってしまいます。

「自分はどうすれば良いか?」と問いかけるようにし、何事もポジティブに成長の過程として捉えることが大切です。

自分を過大評価せず、弱点や欠点を理解するようにしましょう。

自分の弱さを理解しているからこそ、克服する方法や対策を練ることができます。

それは面接などの大事な局面で、自己アピールに繋がっていきます。

くまのこ塾長

不安になることはありませんよ。
目的が達成され、転職先で活躍できれば、妥協や犠牲以上のことが手に入ります。

心得6. 話を聞いてもらえる相手をつくる

転職活動には話を聞いてもらえる相手を作ることは非常に大切です。

ぜひ味方を作ってみてください。

転職活動はストレスが多く、不安やプレッシャーを感じやすいものです。

信頼できる相手に話を聞いてもらうことで、気持ちを整理し、心理的な安定を得ることができます。

また自分だけで考えると視野が狭くなりがちです。

話を聞いてくれる相手からのフィードバックを通じて、自己認識を深めたり、見落としていた視点に気づくことができます。

1〜3人くらいいると良いかもしれません。

心得7. プロにサポートしてもらう

僕の話をしますと、くまのこ検査技師塾を設立する前は2回ほど転職をしています。


そのうちの1回はプロの転職アドバイザーがいる会社にサポートをお願いしました。

そのおかげもあって、法人の役員理事に就任し転職に成功したと言える結果になりました。

転職活動は自分主役ですが、プロの方にサポートしてもらい、二人三脚で活動するのがおすすめです。

ただし、絶対に他責思考になってはいけません。自分の道は自分で決めなければいけません。

僕がおすすめする転職会社は「メディカル技師ワーカー」です。

おすすめポイントを簡単に説明しますね。

①転職特化型のサイトです。

医療機関の求人紹介サービスに特化した転職サイトです。
長年の実績で培った独自のネットワークによる【臨床検査技師】の豊富な求人情報をゲットすることができます。

②臨床検査技師に特化した就職・転職ネットワーク

メディカル技師ワーカーでは、臨床検査技師に特化したサービスを長年行っています。

大・中・小問わず様々な取引先があるため、長年の実績からメディカル技師ワーカーだからご紹介できる管理職などの希少求人・講師などの特殊求人も多数あります。

③豊富な情報量

地域密着で長年の紹介実績があり、成し得る情報量!
常勤の正職員希望(年収をUPしたい)から、非常勤のパート・バイト・派遣希望(時間制限がある)など、様々なニーズに対応してくれます。

④専任アドバイザーが徹底サポート

メディカル技師ワーカーの専任アドバイザーは就職・転職支援を専門とした実績のあるアドバイザーがサポート。
希望する求人が見つかるまでトコトン付き合ってくれます。

おすすめの転職エージェント会社

ぜひ転職活動するもう1人の自分として、登録だけしてみることをおすすめします。
無料なので。

臨床検査技師 求人
くまのこ塾長

転職活動において、使える武器を増やすことに越したことはありません!

まとめ

抽象的な表現が多くなりましたが、転職に成功するための7つの心得を紹介しました。
いかがだったでしょうか。

転職は、悲観的になる必要はありません。自分にとって新たなステージに上がるためのステップアップと思って下さい。

ステップアップとは様々な捉え方でいいと思うんです。

仕事が人生の全てではありません。人生は自分のためにあります。
自分のためにならなかったら意味がないです。

転職は「職を転がす」と書きますね。

これからは下り坂で転がすのも、平坦な道で転がすのもやめましょうか。

自分にとってメリットがなければ無意味です。

上り坂を登ってより良い景色を。転職を自分の人生の節目だと、想像して下さい。

どんな仕事やどんな人生を送りたいか。おのずと答えが出てきませんか?


現在会員数135名!
臨床検査技師のためのオンラインサロン『くまのこ臨床検査技師塾オンライン』も運営中です。


学生も大歓迎!
他のコメディカルの方も入会可能です!

*1か月無料期間あり

臨床検査技師オンラインサロン
詳細はこちらからチェック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

オンラインサロンで情報共有しませんか?

目次