登録しないと損!?sonobaseの5つの魅力を紹介!

この記事では当塾の新サービス「sonobase」についてご紹介します。
『もっと超音波検査のスキルアップをしたい』
『くまのこ検査技師塾のセミナー動画をもう一度みて復習したい!』
『将来は超音波検査士の取得を目指したい』
これから超音波検査を学ぶ方や学び始めた方には
ピッタリの動画サブスクサービスとなっています。
sonobaseとは?
超音波検査を学ぶにあたり、インターネットの普及により動画コンテンツも利用できる世の中になってきました。
しかし、YouTubeや各エコー機器メーカー、
学会などから「知りたい情報を探す」という作業が必要でした。
ほとんどのネット上のコンテンツは「出しやすい症例」だったり「典型的な症例の解説」だったりすることが多く、日常業務の中で「苦労する症例」や「知りたいこと」を得にくいことも多かったと思います。
そこでsonobaseでは 信頼できる講師と信頼できる会員の秘密基地としてステップアップに役立つサブスク動画コンテンツをご用意しました。
sonobaseの5つの魅力
魅力①嬉しいサブスク制度
sonobaseオリジナル動画をはじめ、くまのこ検査技師塾で過去に開催したオンラインセミナーを一部抜粋してサブスクで見放題!
更に半月に一回のペースで動画を更新していきます。
魅力②好きな時間に好きなだけ
気になる動画を好きな時に好きなだけ動画を視聴することができます。
仕事の隙間時間に、通勤中の電車内で、友達との待ち合わせ中など好きな時に視聴ください。
魅力③自分のペースで
従来のオンラインセミナーは開催時間が決まっており、参加時間に合わせないといけませんでしたがsonobaseは自分のペースで学ぶことが可能です。
家族の寝静まった後や起きる前など自分のペースで学ぶことができます。
魅力④いつでも確認可能
sonoabseの動画には期限がございませんので、
『これってなんだっけ?』など忘れてしまった場合でも入会後は安心して動画を見直すことができます。
魅力⑤講師は第一線で活躍する現役の臨床検査技師
有料だからこその高クオリティが実現!
現役の第一線で活躍する超音波検査士が講師を務めているため、最新の臨床知識を学べます。
現在配信されている動画
現在sonobaseでは約50本の動画を視聴することができます。(2024年4月現在)
現在公開されている動画の一例を紹介します。
- クイノーの肝区域を覚えよう
- 消化管エコーのプロローグ
- 頸動脈エコーの目的と基本断面の描出
- 心エコーの基本
- 超音波検査を行う上で考えておきたいこと
etc…
まだまだ多数の動画がございますので、ぜひチェックしてみてください。
最後に
いかがでしたでしょうか?
好きな時間に自分のペースで学べるsonobaseを活用してあなたもエコーについて学んでみませんか?
今後も半月に一回のペースで、更に乳腺や甲状腺などの動画も更新予定です。
また、今後は値上げをする可能性もございますので、
ぜひメリットたくさんの動画サブスクサービス【sonobase】をこの機会に入会ください。
【現在会員数135名!】
臨床検査技師のためのオンラインサロン『くまのこ臨床検査技師塾オンライン』も運営中です。
学生も大歓迎!
他のコメディカルの方も入会可能です!
*1か月無料期間あり!
