超音波検査士認定試験、書類送付の締め切り間近です!

こんにちは、実は超音波検査士でもあるサユコです。

今年度の超音波検査士認定試験の書類送付の締め切りが近づいてきましたね!

今年の期限は2025年7月31日(木)<当日消印有効>です。

受験予定の方はもう提出を済ませたでしょうか?

無事に提出した方も、まだこれから追い込みという方も、ここからが試験受験の本当の始まりです!

一息ついて自分を労ったら、筆記試験対策をスタートさせましょう。

目次

ブレイクタイムに…書類提出にまつわる思い出話

ここで、書類提出の思い出話をいくつかご紹介します。

書類準備や試験勉強の息抜きにでもご覧ください。

私は、当時の同僚2名と一緒に受験しました。今はそれぞれ別の職場で働いていますが、未だに「あの時は…」と話題に上るほど印象深い思い出です。

最後のチェックでミスに気が付いた!慌ててスケッチ描き直し

乳腺エコーの「縦走査」と「横走査」…プローブを縦にして行うのは「横走査」、横にして行うのは「縦走査」ですよね?

専門医の先生にサインをいただく前に同僚と書類を最終チェックしている時、1人の同僚が間違っているのを発見!ギリギリのところで気付き、スケッチから全て描き直しました。

大変だったと思いますが、確実に減点されるので気付けて良かったです。できれば他の人に不備がないかチェックしてもらえると安心ですね。

スケッチが下手過ぎて、後輩に同情される

これは私ですが…。昔から絵心がまるでなく、スケッチの下書きの段階で下手さがわかるという。

検査科内で「スケッチ苦手なんだよねー」と見せていたら、同僚は黙り、後輩には「あの…お手伝いしましょうか…?」と同情される始末。何やら私の腹部大動脈のスケッチ(下書き)

人の手を借りてはいけないルールですので、どうすれば上手に描けるかのアドバイスを貰って本描きを頑張りました…(2種類の太さのペンを使う、など教えてもらいました)

サインを貰いに行くときの菓子折り相談

超音波専門医のサインをお願いしたのは外部の先生だったため、お願いに行くときに菓子折りを持参しました。一体何がいいか…医局に伺ったため、大人数で分けられるお菓子がいいかな、個包装だよね、暑いし焼き菓子だと口の中の水分持っていかれるかな、でもゼリー系は何個よういしたらいいかわからない…

と、あぁでもないこうでもない…相談し、結局ヨック●ックの大きな菓子折りにしたような記憶があります。

ちなみに合格した時のご挨拶にはお煎餅を持って行きました。

職場に経験者がいない状態で、3人で調べて確認し合って…と、不安ながらも心強かったのを覚えています。

締め切り最終日まであと3週間ほど。
書類も合否判定がありますので、気を抜かずに用意しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

オンラインサロンで情報共有しませんか?

目次