ワーキングマザーの臨床検査技師として、保育園時代に大変だと思ったことベスト5 #10

くまのこ検査技師塾 臨床検査技師のブログのトップ画です

こんにちは、臨床検査技師・医療ライターのサユコです。

就学時健診で初めての心電図検査を受けた息子に「赤い吸盤の跡が着いた!冷たかった!」とクレームを受けながら、今日も元気に検査に育児に奮闘しています!

目次

臨床検査技師の仕事と子育ての両立ってどれくらい大変なの?

著者は30代半ば、男子小学生の母です。

職場にもプライベートの友人にも…子育て世代なこともあり、周りにはワーママ・ワーパパがたくさんいます。

その中には臨床検査技師をはじめとした医療職から、学生時代からの友人や保育園や小学校関係の保護者のつながりで、他業種の友人もたくさんいます。

ふとした会話で仕事の話になると「何故か言われることが多いな」と感じているのが

「医療系のお仕事って、子育てしながら働くの大変じゃない?」

というような一言です。

(同感だっていう方、いらっしゃいませんか?)

実際、どんな仕事であっても子育てしながら働くのは大変だと思いますが…

「病院」「夜勤」「休日出勤」みたいなイメージが先行しているから「大変」につながるのでしょうか。

そこで、今回は過去を振り返って
子育てしながら臨床検査技師をする上で大変だったことベスト5 ~保育園編~とその対処法をまとめました。
(ちなみに、今年小学校に入学したばかりなので保育園編としています。入学早々に保育園の手厚さを思い知る毎日です。)

これから子育てを考えている、育休から復帰する臨床検査技師の仲間や、

「そうそう、大変だよね…」と共感を頂けそうな同じ子育て中の検査技師仲間、

「そんなこともあったなぁ」と、来た道を懐かしく振り返る方々などにお読みいただければ幸いです。

これから育児と臨床検査技師業務を両立する上で、ヒントにつながることがあれば幸いです。

子育てしながら臨床検査技師をする上で大変だったことベスト5 ~保育園編~

前提として、私は外来併設の健診クリニックで働いていました。

子どもが年中の途中までは正職員で、時短を取らずに早番遅番と土曜出勤も行っていました。
定時は8時半~16時半。

働き方に限界を感じて、途中から非常勤で平日午前のみのパート・スポット勤務に変更しています。

それでは、第5位からご紹介します。

第5位 遅番でお迎えギリギリになり、駅まで全力疾走

外来があったため、検体処理のための遅番がありました。定時は17時ですが、終わらないと帰れません。

週に1度ペースで回ってくるのですが、運が悪いとお迎えが延長保育に切り替わる18時ギリギリになりました。

シフトで時差出勤のため朝が早い、お迎えはギリギリ!就業前後に着替えの時間がプラスαで必要なのも医療職、大きく考えるとサービス業ならではですよね。

職場の最寄りまで文字通り走って帰り、どうにかお迎えに遅刻したことはありませんでした。
でも、一度だけ盛大に転んでしまって膝に大きな傷をつくったのはとても恥ずかしかったです。

私の対処法
「もう、この生活は限界だ」と感じて正社員を辞めるきっかけになりました。
働き方を見直し、経験を活かしてパートで勤務することにしました。

第4位 コロナ禍でもリモートワーク不可

当然ながらコロナ禍でもリモートワークができなかったので、度重なる休園には悩まされました。

リモートワークしながら子供の相手をするのもほぼ不可能と思いますが…

夫は他業種なので対応してもらえましたが、同業者のご夫婦は大変そうでした。

これは職種柄どうしようもないですね。

「検査技師として、検査業務だけではない働き方をしよう」と考えたきっかけでもあります。

私の対処法
リモートワーク可能だった夫に対応してもらいました。
同時に「家でも働ける仕事を持ちたい」と動きはじめ、医療ライターを兼業するようになりました。

第3位 業務命令の講習会参加と子供の運動会が被った

私は残念ながら初めての子供の運動会に出席できませんでした。

よりによって業務命令の講習会が土曜日開催で、被ってしまったからです。

子供は1歳だったので全く記憶がないようですが、当時はショックでした。

特に大きな職場だと、学会参加などが業務命令か半強制参加になっているところもあるようです。

土曜・休日出勤がある場合は「自分ばっかり希望を出してないかな」とシフト希望を出すのに気を遣うことも多かったです。

私の対処法
子供の行事以外のシフト希望の調整には率先して協力していました。ただでさえ早退・遅刻して負担をかけやすい同僚や先輩に申し訳なくて、なるべくギブアンドテイクの状態を作れるように心がけました。

第2位 朝が一番忙しいので実質「遅刻=戦力外」に

今まで働いてきて、病院や健診センターは朝一番が一番忙しいと感じました。

職場環境によると思いますが、時短勤務をしている人でも「朝遅らせます」とはとても言い出しにくい雰囲気でした。
「遅刻するくらいなら休んじゃえば」というような環境で、パートナーとの協力は必要不可欠です。

早番などは免除されたとしても、そもそもの就業開始時間が早めのことも多い臨床検査技師。
「自分が保育園に送っていかなければならない」という先輩は朝に全力疾走していました。

私の対処法
迎えは自分がどうにかして、送りは就業時間が遅い夫に頼んでいました。家が遠い先輩は途中で家から近い職場にパートで転職しました。私も状況が許さなければ同じ方法をとるしかなかったと思います。

第1位 子供が3歳の時に認定試験を受験

臨床検査技師として働いていると、取得しておきたい認定資格がいつくか出てきます。

私は超音波検査士を出産後に取得しましたが、試験前の準備に使える時間がとにかく少なくて非常に苦労しました。「出産前に取れれば…」と何度思ったかわかりません。

超音波検査士は試験勉強以外にレポート作成もしなければならず、申し込みしてからの受験までの数か月間睡眠時間を削って準備していました。当時はだいぶ無理をした記憶があり、おかげで寿命が少し縮んだ気がします。

超音波検査士、細胞検査士など認定資格の取得を求められる職場も多々ありますよね。子育てしながらの試験勉強は想像以上に大変でした。

私の対処法
自分が頑張るしかなかったので、色々な栄養ドリンクを試しながら乗り切りました。真似しない方がいいと思います。

以上が、私が今までの子育て中に経験した大変だったことベスト5です。
あまり役に立たない私の対処法も併せてご紹介しました。

リモートワークができない

土曜出勤などで家族と休みが合わない

自己研鑽を求められ、形にしなければいけない(資格試験合格など)

この3点が大きかったと思います。

大変なことに対して「どうすれば楽になるか?解決できるか?結果としてどうなりたいのか?」を考えて試行錯誤してきました。今も絶賛試行錯誤中です。

もし「他の家庭ではどうやって乗り切っているのか知りたい」「仕事と子育ての両立に疲れてしまった。誰かに話を聞いてほしい」と思った方はオンラインサロンで同じワーママ・ワーパパの臨床検査技師仲間と話が出来ますよ。

ぜひ参加してみましょう!
くまのこ検査技師塾オンラインサロン

まとめ:臨床検査技師と子育ての両立は大変か?

さて、臨床検査技師と子育ての両立は大変なのでしょうか?

大前提として、どんな仕事でも子育てとの両立は大変です!これは間違いないでしょう。

一歩踏み込んで「臨床検査技師として」考えてみると、

・病院かクリニックか健診か、などの環境

・夜勤、当直の有無

・土曜、休日出勤の有無

・子育て中の人の在籍数

・パートナーの職種や協力度

などの条件でかなり差があります。

何とも言えないところではありますが、

・技術を活かせば、希望の勤務地・就業時間の職場に比較的転職しやすい

・看護師や医師に比べると、夜勤があっても頻度が低い

・再就職しやすい、パートから正職員に復帰しやすい

こんなことを考えると「医療職の中でも比較的子育てと両立させやすいのではないかな」という感想に至りました。

現状からアクションを起こしやすいかな、と考えます。

置かれている立場で大変なことは変わってきますが「同じように日々頑張る子育て臨床検査技師仲間がいる、1人じゃない」という想いを胸に、これからも頑張っていこうと思います。

子育て中の方も、子育てしていなくても色々とフォローして下さる方も、一緒に頑張りましょう!

著者:サユコ

一児の母。
大学の検査技術学専攻を卒業した後、大学病院→個人クリニック→健診施設と勤務。


現在は検査技師かつ医療系ライターとして、フリーで働いています。

超音波検査士(健診領域)を取得したものの、まだまだ勉強中。


現在会員数135名!
臨床検査技師のためのオンラインサロン『くまのこ臨床検査技師塾オンライン』も運営中です。


学生も大歓迎!
他のコメディカルの方も入会可能です!

*入会してから2週間無料

臨床検査技師オンラインサロン
詳細はこちらからチェック


現在会員数135名!
臨床検査技師のためのオンラインサロン『くまのこ臨床検査技師塾オンライン』も運営中です。


学生も大歓迎!
他のコメディカルの方も入会可能です!

*入会してから2週間無料

臨床検査技師オンラインサロン
詳細はこちらからチェック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

オンラインサロンで情報共有しませんか?

目次